MENU
-
ホーム
- ニュース&トピックス
- 企業コンセプト
- 企業概要
- 採用情報
- お問い合わせ
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。
阪神トランスポートでは、物流企業として事故防止や地球環境の保護並びに、社員の活動意欲向上などを目指し、SDGsに取り組んでいます。 持続可能な社会の発展を願うと共に、自社の取組を増やし一層の社会貢献を実現致します。
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
交通事故ゼロを目指し、ドライバーを対象に様々な取り組み・教育を行っています。
ターゲット | 自社取組内容 | 社内指標/指針 |
---|---|---|
3.4 | 社員の健康促進 | 検温・血圧計の設置 |
3.6 | 無事故への取組 | 無事故運動 |
事故防止委員会 | ||
KYT(危険予知トレーニング) 事故事例を活かした教育 |
すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する
教育支援の一環として、免許取得の支援制度を設けています。
また、運転技術の向上を目指し各営業所で様々な講習を行っています。
ターゲット | 自社取組内容 | 社内指標/指針 |
---|---|---|
4.4 | 社員の技能育成 | 免許取得支援制度 |
営業所での実施研修 ・蛸壺講習 ![]() ・オーバーハング講習等 |
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
災害に備えて、避難所の設置・避難訓練・非常食の準備など様々な対策を行っています。
ターゲット | 自社取組内容 | 社内指標/指針 |
---|---|---|
13.1 | 自然災害に対応できる 環境づくり |
本社避難所の設置 |
避難訓練の実施 | ||
非常食等の備蓄品の用意![]() |
||
災害用発電機の設置![]() |
||
災害用自販機の設置 | ||
AED・救命講習会![]() |
温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするという意味のカーボンニュートラルへの取り組みとして省燃費運転を心掛け配送にあたっています。
ターゲット | 自社取組内容 | 社内指標/指針 | 業績達成 数値目標 | 実績 |
---|---|---|---|---|
13.3 | カーボンニュートラル | 省燃費運転の実施 | ― | 達成 |
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセス を提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
全社員をハラスメントから守るため相談窓口を設置し、対策を行っています。
ターゲット | 自社取組内容 | 社内指標/指針 | 業績達成 数値目標 |
実績 |
---|---|---|---|---|
16.1 | あらゆるハラスメント行為の防止 | パワハラやセクハラ等の 相談窓口の設置 |
― | 達成 |